2018年10月30日火曜日

全員そろっての最後の稽古

恍惚一座 10月30日(火) 担当:飯坂

いよいよ今日が最後の稽古日です。前半はシーンの抜き稽古を、後半は通しを行いました。
通しは前回より時間が縮まりましたが、全体的には、特に前半部分をもう少しキュッと締めて縮めたいです。
それぞれのキャラクターが深まって来て、味わい深い掛け合いが増えてきました。
あとは自主練習を残すのみです。来週はいよいよ本番です。
最後までたくさん意見を交わしながら創作していくのだと思います。役者同士も、演出家とも、みんな活発に意見を交換します。
どうぞお楽しみに!

2018年10月23日火曜日

理想の創作。

2018年10月23日 そよ風ペダル 担当:梶川

はい、小屋入り前最後の稽古となりました。
順調に通し稽古をして、振り返りながらシーンの抜き稽古。
去年の公演稽古に入る前の話し合いで、理想の作品創作についての筒井さんの考え方として、本番一ヶ月前くらいには作品を完成させて、なんなら作品創作にも少しくらい飽きている状態で稽古をして本番を臨むくらいが望ましいというのがありました。
なんだか今回はこの理想的な状態な気がします。
いや、みなさんはまだ飽きていないし、完成とも感じていないかもしれませんが。
ポロッとセリフが抜けることが、まだ少しありますが今回の作品ではそれはあまり問題ではないので。
理想的な状態で本番に望みましょう。
そして今回は特に見てもらった反応が加味されて作品が完成する気がしています。
観客の反応が素直に役者さんを変えて、そのことによって作品はどこまでも完成に近づいていきます。
ラベルの剥がされている水だよ。
ご期待ください。





ショー・マスト・ゴー・オン。

2018年10月23日 恍惚一座 担当:梶川

音響オペのスタッフが来て、通し稽古をしました。
もうひと踏ん張りというところ。
少しだけセリフが出てこなくて止まったり。
まああと一週ありますし。
自主練習の予定も組まれているので。
はい、自主練習でどんどん進化していますから。
場面転換の段取りも増えて作品に緩急が出てきました。
作品の軸である役柄同士のやり取りを向上させていければ。
やり取りで緩急を作っていく。
必ず幕は上がります。
そしてショー・マスト・ゴー・オンです。

2018年10月19日金曜日

言葉にならない言葉を

1018 WakuWaku 担当 土井
205号室での稽古も今日が最後となりました。
田淵と大谷、二人の会話から稽古開始です。
即興演劇を作るに当たって、どんなプランを持っているか?田淵に出てもらうにはどうしたらいいのか?と大谷になって思いを巡らしましょう。プランを思い付いたワクワク感、それを田淵に否定されたガッカリ感を想像して下さい。
田淵の大事な一言は、ちゃんと大谷に届いていますか?

3人が飲み物を持って帰って来ます。ちょっとしたことで随分と芝居がよくなってきました。
浅野は演技に自信が出てきたので、台詞の途中でテンポを変えるという細かい指示が出ました。何を言わんとしているかを理解し、自分の言葉になって来つつあります。
大谷の、「こう、」。直ぐに言葉にならない部分は手を使って表現してみたらどうでしょう?

休憩後、その続きからラストまでを。
菊池が山田のニュースを持って来ます。山田に対してどんな印象を持っている報告ですか?
田淵に対する謝罪か何か、言葉にならない「すみません」は、はっきりとした台詞になっていなくていいのです。
田淵が取り乱す台詞は、「、」で終わっています。この後何を言おうとしていたかを文にしていただきました。

冒頭の場面を稽古して、通しへ。
1539分から通し。いろいろと悩んだ末に決定した衣装を着けての通しです。1645分に終わり。上演時間66分間。
圧倒的に台詞のテンポが良くなりました。この1週間の自主練の成果が出ています。そして山田の存在に対する理解ができて来ました。それは客として見る事によって俳優も存在している、ということに繋がります。即興、コメントも生まれ、楽しんで演じているゆとりも感じられました。
通し後、それぞれにダメ出しが。
田淵、人格がブレないよう他人の台詞へのリアクションを整理しましょう。
大谷、語尾を上げる癖を減らし、言い切ります。「砂浜」はイメージ出来ないのでもっと考えましょう。感じるのかな?
岩山、ちゃんと大切な言葉が聞き取れるように発話に注意。
佐竹、即興になる時には恥じらいがあります。それと、身体の癖を直す事。
菊池、酔っ払うタイミングは大谷からのリアクションで。
浅野、岩山とのコソコソ話の時の発話が聞こえるように。
池田は改めてまた、ということで。皆さんの努力の成果が出て芝居するのが面白くなり、もっともっと、と思う時期かもしれませんね。来週は本番。体調整え、頑張りましょう!





2018年10月16日火曜日

スルメのようなおかしみ。

2018年10月16日 そよ風ペダル 担当:梶川

前半後半にわけて通し稽古をしか、それを振り返りながらのシーンの抜き稽古です。
先週はお休みで自主練習があったり。
セリフもおおかた入ってきて完成に近づいております。
となって、会話劇というジャンルであればセリフのやり取りのテンポの良さや、自然な演技というのを追求するわけですが。
今回はその真逆を追求している印象です。
独特のテンポがそこにはあります。
役者さんは間を取るのが怖いことが多いのですが。
今回は間に対する恐怖が全くありません。
間を楽しんでいるとも見えます。
間があっても堂々としているので安心感があります。
そして反応も過剰です。
普通なら嘘っぽく見えます。
いや嘘っぽくは見えています。
見えていますが本気でそうやっているんだなと、妙に納得させられます。
例えば過剰に演技するとして、それが笑いを取ろうとしての過剰さではありません。
ただ過剰なです。
狙いがないので過剰でもそれはそういうことかと説得力あるということでしょうか。
見慣れませんが、ジワジワと面白くなってきます。
ジワジワと伝わってきて面白くて仕方なくなります。
作品のおかしみに対して見ている側がチューニングしていく感覚です。
笑いを呼ぶところが何の気無いふとした表情や佇まいだったりするのもそれ故でしょう。
はい

エネルギーを届ける。

2018年10月16日 恍惚一座 担当:梶川

通し稽古がよく行われていましたが、改めてシーンの抜き稽古を。
そして予告されていた脚本の変更も届い差し替えました。
これで脚本完成です。
なかなか時間がかかりました。
かけた分の成果はあったと思います。
ここからは演出と役者の共同作業。
セリフ覚えも進んでいる感じで、脚本を離しての稽古です。
それ故のテンポの不具合もありつつ。
そして少し気になったのが声の大きさ。
客席に声としては届くのでしょうが、これはエネルギーの問題な気がします。
エネルギーとして体に力が入るとそれは違うのですが。
自然な演技ということに逆に縛られすぎて見せるということが不足しているような、そんな印象です。
印象なのでとても曖昧なことなのですが。
繰り返し稽古してそのシーンに対する自信がつけば解消されるのかもしれません。
自信を持って舞台に生きられるか。
自信を持って生きる、人生訓のようですが。
自信からのエネルギーを。


2018年10月12日金曜日

思わず反応する身体

101.1 WakuWaku 担当 土井
今日は音響さんが来て下さいました。
16ページ末、田淵が即興を提案するところから。田淵の言葉、まだまだマイナーコードです、メジャーに持っていきましょう。
ファシリテーター(自分は参加せず、あくまでも中立的な立場から活動を支援する人)としての大谷を中心に稽古が始まりました。
大谷は演劇をするワクワク感を皆に植え付けて行きます。身体を使い、あたかもそこに浜辺があるようにこれは、大谷自身が目の前に浜辺を感じて動くと見えてくるのではないかと思います。そして大谷が誰を見るか?誰と視線を合わせるかがとても大切です。
大谷は、自然と佐竹に対してそらそうとする岩山の顔を無理に佐竹に向けます。そこで起こる佐竹の反応、思わず声を出して逃げていいのです。

舞台は居酒屋に変身。皆で飲みに来ている空気をアドリブで作ります。

浅野のアテレコ部分、もっともっと悪意を込めましょう。ご本人と真逆なキャラでしょうが、いつもと全く違う自分を楽しんで下さい。
佐竹は菊池と浅野に挟まれバタバタ、オロオロした空気が出るといいですね。

休憩後、池田が登場します。岩山、芝居を逸脱しそうになり、機転を利かすタイミングが良すぎると不自然です。
池田は、キツくいう短い台詞、優しくいう長台詞、その中にもあるキツイ部分など、それらのメリハリを楽しみましょう。
池田の退場から少し飛び、田淵と菊池2人のラストシーンへ。

田淵、気持ちが昂っています。対象がどっちつかずの中途半端な状態にならないように。最後には菊池に抗うような「意思」を迫力もって見せましょう。
菊池は生理通りで大丈夫です。
ようやく和らいだ空気がまた「13歳」で緊張します。不安な田淵のSOSに対する菊池は、しっかりと田淵を受け止めます。重みのある優しさ、言葉は優しく身体は激しく田淵を揺さぶります。
そして、立ち直ったかに見える強く明るい田淵に戻ります。

退場の後、音楽が入りました。なんとも言えない余韻が残ります。





2018年10月9日火曜日

外枠の準備。

10月9日 恍惚一座 担当:梶川

音響スタッフと舞台スタッフが稽古場に。
というわけで、今週は通しをします。
そして衣装もそろそろ決めていかねばと、候補の衣装を山口さんに見せたり。
演技のことをしたいと言うのもありつつ、外枠もしっかり準備していきます。
そして、脚本の変更もまだ予告されたままで書き直されていません。
なかなか切羽詰まってきましたが。
であっても、いやだからこそ焦らず淡々と。
なんなら稽古は6年間してきているのですから。
と、言いつつみなさんの自主練習の成果に期待です。

2018年10月5日金曜日

相手の言葉を受け取め反応する

104 WakuWaku 担当 土井
富田ふれあいセンター大ホールにて13時から17時まで稽古。今日は舞台監督さんをお迎えして通します。

抜き稽古は、大谷と田淵が会話しているところに他の教師たちが帰ってくるところからラストまでを。

大谷と田淵、お互いの思いが食い違います。心の中では何を言いたいのでしょうか?そこへ3人が談笑しながら戻ってきます。2組の会話がいい具合に重なってきました。
台詞は相手の言葉をちゃんと受け取って、それに反応して出す言葉です。自分の番だから言う、のではありません。相手の台詞を感じましょう。
間を取るのは何故か?その意味と効用を考えます。
声を高くすることで相手への敬意を表します。
大事な言葉は流さずに。話の流れをしっかりと変える事が出来れば相手も反応しやすくなります。
観客は保健室を盗み見しているような感じです。教師達の飾らない会話を聞きたいのです。

浅野の歩きながらの長台詞。動きの整理ができたら自信も生まれ、膠着した舞台に動きを与えてくれるでしょう。
山田君について両極端に評価が分かれます。自分の主観、感情を相手と交換し、相手の評価に対して驚き、自分の心が反応します。声のボリュームを変えるとかではなく、あくまでも相手に反応しましょう。
ラスト、田淵が年数を答える語尾が上がります。疑問形に聞こえます。そして相手に同意する語尾。使い方で、印象が変わります。田淵のからっとした性格を出し、普通を取り繕うからこそ心の奥の哀しさが見えてくるのです。
気持ちを切り替えて、ラストの台詞を。

通しでは本番と同じように舞台袖で待機しました。実際の舞台よりもグンと大きいステージですが、やはり見ている方としては出番でない時は完全に袖に隠れていて欲しいと思いました。
初めから終わりまで1時間7分。
何度か台詞を待つこともありましたが、取り敢えず通せました。少しずつ良くなっています。
台詞を思い出す間がない程、完成度が高まります。
肝心の「間」が台詞を思い出す「変な間」でかき消されています。変な間を1つずつ潰していきましょう。

今後はどういう空気にするのか、皆でその空気を作っていく、という稽古になります。自主練では重点的に弱い部分を強化しましょう。






2018年10月2日火曜日

クライマックスからエンディングへ。

2018年10月2日 そよ風ペダル 担当:梶川

今日は後半のクライマックス(役者が全員登場)あたりから終わりまでを何度か集中的に検証しました。
今回の作品は、実は、アクシデントで誰かが出演できなくなっても対応できるような創作がされています。
例えば稽古でお休みがあった場合でも問題なく進めていけるのです。
今日もお休みがいるということで、クライマックスを稽古することに。
全員集合のシーンなので、二人分のセリフと段取りを処理しなくてはならないと。
忙しいということがはっきりしました。
たっぷり稽古しても時間はありまして。
なんたって4時間稽古ですから。
最後の約一時間は前半を稽古です。
通して検証しました。
作品の構成として、前半と後半があり、その間に特殊なシーンが挟んであり、後半の終わりからは全員参加で一気にエピローグ。
アニメの構成でもAパートでCM挟んでBパートでエンディングなわけですが。
なんだか先週の稽古で選曲された音源のことを考える少し興味深くて。
さておき、今週の一番の注意事項は、舞台のセンターを意識しようということ。
なぜだか上手によった位置取りになりがちなので。
シンプルですが大事なこと。
要は空間に対しての意識なわけで。
眼の前のやり取りに集中することも大切ですが、同時に客観的な意識を持つことも。
気をつけましょう。

クライマックスとプロローグとエンディングと。

2018年10月2日 恍惚一座 担当:梶川

10月になりました。
今日は前回の稽古で曖昧な部分の多かった後半の稽をメインに。
脚本を手放して舞台に立つことチャレンジされる方もいて。
自ずと思い出しながらでテンポがゆるくなる、いつもの現象。
ここからは繰り返しで慣らしていって、脚本を持っていた頃と同じようなやりとりができるように。
さておき、懸案はクライマックスを、エンディングを、プロローグをどうするか。
クライマックスは脚本レベルで修正。
エンディングはダンスで終わりますが(なんたってタイトルがラストダンスは私にですから)ダンスし続けるには曲が長いくフリが激しいとか、カーテンコールとどう絡めるか。
演出レベルで段取りをもう少し考えなければ。
プロローグも見せたい設定がわかりにくいが、何を選択するか。
欲張っていろんなことをしようとしているが、シンプルにするのがいいのではないかと個人的には思いつつ。
さておき、その他にも演技に対する演出もついていくわけで。
そのためにも最近毎回言っていますが、今週もセリフ覚えをがんばりましょうと言ってブログを締めていくわけです。