2020年2月19日水曜日

個室

218日(火)千年団 担当:土井
今日は寒い。身体を充分に伸ばしてから発声練習。早口言葉、皆さんさすがです。(土井、噛みっぱなし)
少し休憩し台本へ。11ページから14ページまで追加されました。もうあと4ページくらいで完了だそうです。
一度最初から読み合わせた後、4チーム4パートに分け、立って動いてみます。台本1枚終わったら床に捨てていくという事にまだ慣れていません。
2人の人間が順番或いは座席を争っていたと思ったら、話の腰を折る話になり、どんどんと話題は飛びつつ大きく発展して行きます。
2番目のチームでは「Aは二流私大(失礼!)学生でBOL」という設定になりました。設定がされると話の流れが読みやすくなりました。が、あくまでも2番目チームのみの設定との事。毎回別の設定を想像してみるのも面白いですね。演じるパートの違いもありますが、其々のチームの個性が自然に表れます。
新しく参加された男性メンバーの感想は「相手役に突っ込まれている感じがした」と。相手役さんの多少不機嫌に相手を突き放す感じとマッチし、いいコンビの味を出していました。
帰りの電車の中ではどうしても台本の内容を思い出してしまいます。私も個室に閉じこもったり、或いは其々こもっている人々を眺め(見下し)たりしながら、ようやく桂で空いた席に座りました。





2020年2月17日月曜日

初観劇ご招待キャンペーン!

2月11日 そよ風ペダル 担当:飯坂

本番がもうすぐです。
今日は音響のスタッフさんや見学の人もいて、稽古場が賑やかでした。

体操はさらっとやって、後半を重点的に稽古しました。
脚本の筋などを踏まえて、立ち位置や台詞の言い方など、細かなところを作っていきます。

さて、今回は高槻現代劇場中ホールで上演します!以下のキャンペーンが始まりました。
【そよ風ペダル・初観劇ご招待キャンペーン】
そよ風ペダル初観劇の30歳以下の方を抽選で合計最大20名様無料でご招待いたします。
◎お申込みはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoGpWY0jrc_JEYBsUy_B-dV99beLqtQDm--lV-e8f6AkoEfQ/viewform
お名前、人数、メールアドレスを入力ください。
※人数は5名様まで同時申し込みができます。
申込締切:2月24日(月)

とてもおもしろく仕上がってきています。
「無縁社会」という言葉に少しでも興味があれば、ぜひ見に来てください!お待ちしております。

「序列」の続き

2月4日 千年団 担当:飯坂

今日も体操と発声から始めます。
右手と左手を反対方向にまわす体操があるのですが、これがとても難しいです。
しかしできるととても気持ちいいのです。
早口言葉もとても上手に言える人がいて、すごいなぁと思います。

今日は「序列」の続きが配られました。
途中からですが、そこから始まるという気持ちでそれぞれのペアで読んでみました。

電車に乗っている時のエピソードを共有しました。
座席に数十センチの隙間があったら座るか?座られたことはあるか?
電車内で苛立ったことはあるか?などなど。

この小原さんの戯曲はすでに上演したことのあるものだそうですが、演じる人が違えば見えてくるものも違うので、とてもおもしろいです。

もうしばらくこの戯曲の時間が続きます。

2020年2月5日水曜日

セリフと反応。

2020年2月4日 恍惚一座 担当 梶川

いよいよ来週は本番です。
午前中はシーン稽古、午後は通しとなります。
セリフは少し飛んだりしますが、シーンは流れ始めて。
流れるとして、インプットとアウトプットの調整をつけていきます。
つまりは何にに反応して動機が生まれるのか。
その動機は誰に向けて発露するのか。
テンポを意識するあまりそこが抜けることがあって。
実は早いテンポでなくても反応と動機が成立していれば説得力は生まれます。
というか観客はセリフを追って物語を見ているようで、その反応と動機によって物語を楽しんでいます。
セリフで物語を頭で理解し、反応で物語を体で楽しむ。
演じ手と観客のあいだで動機を同期させることで物語が浮き彫りになっていく。


シンプルに反応を楽しみます。

堂々とセリフを聞く

2020年1月28日 そよ風ペダル 担当 梶川

本番一ヶ月前となりました。
稽古をしてる現場をみているだけで楽しい。
以前、理想の稽古進行について、一ヶ月前には作品に飽きているくらいがちょうどいいという話が筒井さんからありました。
今回はまさにそういうことになっているのではないでしょうか。
みなさんに言わせるなら、まだセリフも入ってない部分もあるしそんなことないよと言われるかもしれませんが。
セリフを覚えること。
もちろんその努力をお願いしていますが、そよ風ペダルの公演を見られたことがある方ならわかると思いますが、演出の工夫として、作品の要素としてプロンプが盛り込まれています。
そこへの負担がないことによって他のことを気楽な体のまま探求できる。
それが自然体のユーモアにつながり、稽古現場を見ているだけで楽しいのです。
というわけで、セリフでないところの稽古をしていきます。
今日は堂々とプロンプにセリフを要求する練習と、お互いにのらりくらりと個人情報を誤魔化し、誤魔化されていることを認識し認識されていることも分かった上でまるで社交辞令のようにやり取りできるかを練習しました。
セリフを言わなければという意識があって、セリフがわからないとついつい小声になったり顔をしかめてプロンプターに関わってしまいます。
しかし、作品にプロンプする状況が組み込まれているので、あえて堂々と「次のセリフなんでしたっけ」と「次のセリフ、誰でしたっけ」と聞いてしまう。
それ自体がわけもわからないユーモアにつながっていきました。
斬新で楽しい稽古でした。

感情の居場所

2020年1月28日 恍惚一座 担当梶川

本番が近づいています。
場転の小道具の移動を確認したり、プロンプが入ったり、出はけのタイミングをはかったり。
細かく細かくシーンを積み上げていきます。
ざっくりとした話になりますが、ここからは中身をどう伴わせるか。
外堀を埋めてきたので、実際にその時に役柄たちは何を思っているのか。
誤解や語弊を招きますが「感情」をいかに生み出すか。
感情なんて形のないものをどう扱うのか。
体の反応に還元できるのかもしれませんが、心や感情は未だにつかみどころのない話で。
脳の電気信号を追いかけたとしても、呼吸や血圧や力みを見つめたとしてもなんだか感情をつかまえきれない気がします。
だとしても私たちは感情のようなものを舞台の上で使わなければならなくて。
感情移入。


観客が移入できる感情を舞台に用意していきます。

2020年2月3日月曜日

怒らない

1/28 千年団 担当:飯坂

今日も前回と同じ「序列」というテキストを使って稽古をしました。
既に続きもあるそうなのですが、今日は続きではなく、同じ部分をペアを変えて演じてみることにしました。

前回同様、二人の関係性は明記されていません。
小原さんは書いた当初は親子を想定していたそうですが、今はそれを置いておいて、ペアで自由に考えてやってみます。
姉妹であったり、どちらかが好意を抱いていたり、女性的な男性だったり、様々でした。

この脚本は普通に読んだらどんどん喧嘩になっていくようになっているのですが、今日はあえて怒らないようにやってみることにしました。
どうしても怒っている方向へ引っ張られてしまう瞬間もありましたが、皆さん頭の中では「怒らない」と思っているので、たまに見える葛藤が私にはとてもおもしろく見えました。

次回はこの続きを持ってきてくださるそうです。
どんな続きなのか、とても楽しみです。

二人芝居「序列」

1/21 千年団 担当:飯坂

千年団も稽古が始まっています。
他の劇団に参加している方もいて参加人数が減っていますが、新しいメンバーも増えて活動中です。

脚本を使って稽古をしています。AとBによる二人の会話です。
場所や関係性は明記されておらず、各チームでいろいろ想像しながら演じてみます。

「序列」というタイトルで、どちらが前に並んでいるかということから始まって、二人が言葉を交わしていきます。
演じている中で生まれた「読み終わった脚本を床に捨てる」ということを他のチームもしてみることに。

いろいろな関係性が生まれておもしろい上演でした。
じばらくはこのテキストを使っていきます。