毎回のワークでずっとやってきたゲームも最初のころを思い返すとなんと複雑なゲームに発展したことでしょう。
足踏みのテンポも心地よいリズムで刻まれています。そして全体でリズムをキープしているので、名前を呼ぶのに間を取ってしまっても、みんな余裕をもって対応されていました。
伝わりやすく見やすくするためにどう動いて、どこに立ったら良いのか。話題から話題にどうやったらうまくつながるのか。みなさんがずっと舞台上に居続けるのですが、話題に参加していない間に風景としてどのように舞台に存在するか。そんなことを丁寧に細かく検証していきました。
最後に来週の作品完成に向け筒井さんから今回のスキルアップ講座での作品を通しての目標が語られました。ひとつは舞台上に最初から最後までひとつのキャラクターを演じ続け存在し続けること。もうひとつは観ている人を意識して観やすく伝わりやすくするためにどう動き、どう立ち、どう声にするか。いよいよ次回が最後です。時間が足りなくて観れてないシーンもありますが良い作品ができあがる予感がしています。
最後に来週の作品完成に向け筒井さんから今回のスキルアップ講座での作品を通しての目標が語られました。ひとつは舞台上に最初から最後までひとつのキャラクターを演じ続け存在し続けること。もうひとつは観ている人を意識して観やすく伝わりやすくするためにどう動き、どう立ち、どう声にするか。いよいよ次回が最後です。時間が足りなくて観れてないシーンもありますが良い作品ができあがる予感がしています。