2014年7月30日水曜日

個人の話と民俗学。

7月29日 そよ風ペダル
 
先週に続いて芝居したい、したくない、話したい話したくないの発表を。
なんとなく芝居の方は嘘と本当の見分けが比較的つきやすいような印象。
そして、話したい話したくないの方が具体的で私的に関わるものになっているような。
劇団の中での発表になるので芝居についてのコメントは、言い方はおかしいですが真面目な発言になるような。
それに比べて話したいは、程よく曖昧でエピソードの内容の幅も広げられます。
それゆえ私的でありながら嘘かもしれないという面白味が効果的だと感じました。
 
これまでの稽古で口承文学について話し合ってきたわけですが
ある劇団員の方が高槻の昔のお話の本を持ってこられました。
稽古後半はこの本をみんなで共有しました。
能因さんの道とおちたかみなりさん。
画像は読み聞かせのように絵本を読んでいるところ。
能因さんについては以下。
高槻にいたお坊さんで歌人なんですね。
かみなりさんは蓮根の穴の話になるんですね。
蓮の花を見てかみなりさんが落ちるのが
おなごのふくらはぎを見て法力で飛んでいた仙人が落ちるのと似ているとか。
何故にかみなりさんが蓮根の穴と関連づけられたのか。
蓮の花はお釈迦様の台座であるわけで。
なんだか意味深ですね。
民俗学のようでなんだか面白かったです。
民俗学のようなリサーチとみなさん自身からでてくるエピソードへのリサーチと。
この二つが融合してどんな風に創作が進んでいくのでしょう、楽しみです。