今日は3時間稽古です。
アップもそこそこに最初からシーンを止めながら丁寧に演技を見ていきます。
ここ最近のブログで今回の作品で必要になるであろう演技の話をしてきました。
ここからは本番を見据えて、実際にどうシーンを成立させていくのかがまずは問題になってきます。
見ていて違和感がないか、それができた上で面白みを作ることができます。
主観的に自分の役柄のことがどうなっているのかは充分に考えてきました。
変化を作るということで、シーンの連なりとして上げたり下げたり抑揚がついていきたいわけで。
次の段階として求められるのは演出家のような客観的な視点です。
演劇は実演ですから 毎回少しずつ演技は変わってきます。
自分の演技をしながらも同時にその時の舞台全体を見わたして必要とされる演技を客観的に判断して演出家のつもりで舞台に演技を提示していく。
稽古でこうだったからではなく、今がこうだからこの演技になるという発想で。
つまり過去に頼るのではなく、今に挑戦して未来を生み出していく。
それでこそ役柄も舞台の今を生き始めます。
役者としての主観性と演出家の客観性をバランスよく舞台にのせる。
何事もバランスです。
本番が近づき追い込みがちになりますが、これもバランス感覚で。
入り込み過ぎて視野が狭くなると本末転倒です。
適度に息を抜き疲れを抜いていきなはら質を上げていきましょう。