9月15日 WakuWaku 担当 土井
今週より14時から15時の1時間、毎回一幕づつ、抜き稽古が始まりました。今日は第1幕です。中田さん手作りのちゃんちゃんこ、3人ともとても良く似合っています。
今週より14時から15時の1時間、毎回一幕づつ、抜き稽古が始まりました。
もっと「攻撃的になってみるように」と。これはケンカをせよという意味ではありません。 40年来の仲良しだからこそ許されるものの言い方です。
中島は、相手の攻撃を「引きながら受ける」のでなく、「返す刀で切る」感じで行きましょう。宮田は中島の行動に一喜一憂しないように。独り言は相手にかけるかかけないか?と悩むところですが、見えた景色に対して感じた事を素直に、相手にかけないで言います。大町への「座ったら?」の台詞も大町と宮田の対比がよく出ていますね。
中島は、相手の攻撃を「引きながら受ける」のでなく、「
大町は、これからは「間を使い相手との関係性を作っていく技術」を身につけて行きます。
15時より、舞台監督さん、制作チーフさんを迎えての通し稽古。約90分かかりました。もっと台詞がテンポ良く進んでいくようにしたいものです。
まず、「全体の流れを掴む」事です。
皆さん台詞のトーンは良くなってきました。
この度の上演までにどうにかなる事とならない事があります。
癖を直していくには、積み重ねが必要ですから、ゆっくりとあせらず練習しましょう。きっと少しずつでも努力の成果は見えるはずです。
台詞を思い出すために自分に籠る時間が出来ると、相手に対しての気持ちがおろそかになります。まずは、きちっと台詞や段取りを、覚えましょう。
まず、「全体の流れを掴む」事です。
皆さん台詞のトーンは良くなってきました。
この度の上演までにどうにかなる事とならない事があります。
癖を直していくには、積み重ねが必要ですから、
台詞を思い出すために自分に籠る時間が出来ると、
1幕
出は手仕事をしながら動きます。今後、絵の変換を考えて立ち位置が変化します。
登場は下手から。
出は手仕事をしながら動きます。今後、絵の変換を考えて立ち位置が変化します。
登場は下手から。
2幕
出の明るさが大事です。より明るく。悦子はネガティヴに何か言われてもいきなりポジティブで返せるキャラです。
出の明るさが大事です。より明るく。
黒田と斎藤は社会的な気遣いを除去し、
山本と鈴村の場面では、山本はずっと鈴村の方を向いているのですが、
本日チケットが出来て来ました。