2024年9月24日(火)15:00〜17:00
富田ふれあい文化センター 研修室
担当:岡田
暑かった時期が終わり、秋のような気候になってきました。ただ、もう少し緩やかに変化してくれると嬉しいのですが。。
さて、稽古は発声練習から始めていきます。
大切なのは体を響かせて声を出すことです。
良くない例として(場合にもよりますが)、大きな声を出す際に声を響かせることなく体を力ませる癖をつけてしまうと、小さい声を出すときにはただ小さい声になってしまって、観客や空間に届きません。
しっかり響かせる発声であれば、小さい声を表現しながら空間全体に声を届かせることができます。
発声のあとは、初めてのワークを試してみます!
2人ペアで行うワークで、お互い向き合って座った状態で行います。
やることはシンプル。相手を観察して、相手の身体に起きている微細な動きを指摘します。指摘された人はその指摘を受けたあと、今度は相手のことを指摘します。
例えば、以下のようなやりとりになります。
ーーーーーーーー
A「あなたは私を見ている。」指摘
B「私はあなたを見ている。」受ける
B「あなたは私を見ている。」指摘
A「私はあなたを見ている。」受ける
↑ここまでは固定
↓ここからが即興
A「あなたは肩を動かしました。」指摘
B「私は肩を動かしました。」受ける
B「あなたは手を左右に揺らしました。」指摘
↓そのまま続けていく
ーーーーーーーー
大事なのは嘘を言わないこと。
真実のみが提示されること。
お芝居でもこれが重要で、舞台上で起きたことにしっかり反応する必要があります。
ちなみに、このワークショップは「マイズナーテクニック」と呼ばれています。
過去の経験から役に合った演技を探っていく「スタニスラフスキーシステム」とは違ったまた別の演技方法ですね。
その意識を持ちながら、テキストの稽古もしていきます。
できるだけ自然に、その場の出来事に反応することを心掛けていきましょう!
それにしても、次回公演に向けて小原さんが書かれている今のテキストは、舞台美術や全体演出もあいまって、面白くなりそうな雰囲気が随所に出ています。