2020年9月23日水曜日

三つの宝

922日 そよ風ペダル 担当 土井


本日も現代劇場和室での稽古です。静かですが十分なストレッチで、縮んでいた筋肉が柔らかくなりました。

先週まで抜けていた「女中たち」の7071ページを頂きました。ここ数日この戯曲を何軒かの書店で探したのですが手に入らなかったのです。

NHKBSで風姿花伝プロデュースの「女中たち」を観たところなのでちょっとワクワクして来ましたが、今日は別の戯曲を稽古する事になりました。


芥川龍之介「三つの宝」です。

今回の課題は

「オーバーな芝居で熱演してみよう」と。

まず9ページ3幕全部を読み合わせした後、配役を変えて1幕ずつ立ち稽古です。

立ち稽古の1回目は淡々と流し、2回目で「熱演」です。

演ってみて自ずと役に同化していく感じはいつからだったでしょうか?

観る方も熱演を感じたのはいつですか?


「王子が来て舞台の空気が変わり物語が動き出す頃から変わった」という意見が多かったようです。

盗人達は三つの宝を本物と思っていたのかどうか?と解釈が割れましたが、あの冒頭のト書きは嘘(間違い)ではないか?という先生の言葉で納得できました。


2幕、酒場です。酔っ払いの戯事とシリアスにならないようにと。


今回は「やっていて楽しかった」

「見ていても楽しい」という意見が多かったです。

「女中たち」と比べ役を作りやすいのは、典型的な役どころなので、舞台に居やすいからでしょうか。

しかし、典型とは別のリアリティ、「いやらしい面」とか「意地悪」とか身近に感じられる人間の感情が、典型的な役どころの中にも発見されると、グッと芝居をしていても、観ていても面白くなることを発見しました。