2011年12月28日水曜日

フェイントをかける。


今年最後の高槻シニアプレワークショップ。
いつも通りゲームから始りますが、
確実にみなさん腕を上げられています。
ポーズを回すワークではそのポーズのディテールが正しいかどうかにもこだわってジャッジがなされていました。
山口さんからはだんだんと慣れてきたらフェイントをかけてくださいと。
ゲーム自体が高度になって楽しいのもありますが
表現として考えても、そのフェイントというのは
つまりはやっている側はもちろんのこと
みている側だとしても意表をつかれるわけで
驚きや発見が隠されています。
表現において見ている人を驚かせたり発見をうながすことは
とても重要なことではないでしょうか。
感情移入の足がかりというのもその辺にある気がします。



ミーちゃんの世界というゲーム
もしました。
「ミーちゃんの命令です」とついたら命令に従い
ついてなければ従わないというゲーム。
指示を出す人が今日は途中で交代したりしました。
そして、腹筋したり背筋したり前屈したり、今日の指示はなかなかハードでしたがミーちゃんの指示は絶対です。
ゲームの終盤で山口さんから「それじゃこの辺で終わりにして休憩しましょう」と声掛け。
終わったという雰囲気になりましたが、
これはフェイントです。
「ミーちゃんの命令です」と言っていないので。
指示を出されることについて、人はそのグループの中のリーダー的な人
または男性の声で強く主張されるとついつい従ってしまう習性があるという話をされました。
それがいい悪いでなく、自分にそういうところがあるというのを知ることが大事なんだという山口さんの言葉が印象に残りました。



先週に引き続き脚本を使っての
演出体験です。
一チームに約15~20分でのワークです。
作品を創作する時間としてはととも短い時間です。
少しシーンが変わり始めたかなというところで終わっている感じがしました。
つまりはもっと作品づくりに触れてみたいということのあらわれなのですが。
演出の言葉も、間をとることについて、
視線や立ち位置について、
何に気が取られているか、そしてその取られ方は例えるならどんな感じか
無意識に体が動いていないか、自分がどう舞台に立っているか意識することなど多岐にわたりました。
次回は年始のお休みをがあっての2週間後になります。
お休みの間に山口さんはみなさん出演される短い脚本を書かれるとのこと。
次回からは山口さんとみなさんのオリジナル作品作りです。

どんなお話が出来上がってくるのか楽しみです。