2015年3月31日火曜日

嘘つきたちのジレンマ。

3月31日  恍惚一座
 
 
ラジオ体操をしての首や肩のストレッチと手のひらのつぼ押しが恒例になっています。
 
そう言えば前回公演の反省で発声をしっかりやろうと話し合ったような。
 
すっかり体のケアに重きがおかれていますが、気持ちいいから仕方ないのか。
 
言いつつ来週から公演脚本が届き始めますので、発声も定着すれば。
 
先週のマルチタスクワークを今週も。
 
椅子とりゲームしながら名前をまわす。
 
名前を回したあとに食べ物の名前をまわす。
 
どちらも感覚をつかんで、少しだけ上達しました。
 
どちらのワークであっても、そこに参加し続けているということがポイントのように感じました。
 
メインワークは嘘つきの当てっこを。
 
女と警察官の作品を練習してきました。
 
今日は女チームと警察官チームにわかれて、この作品の中の事柄が起こる前に何があったのかを話あいます。
 
例えば警官は近所からの連絡でおちてるお父さんを拾いに行った。
 
警官は最近失恋した。
 
警官は新婚である。
 
常識にとらわれないように、思い付くままにアイディアを出し合います。
 
シーンに書かれてない場面を考えるのが演技のヒントになることはよくあります。
 
舞台に登場する前にいったい何をしていたかを決めるだけで、演技が変わってきます。
 
話し合ったことを頭の片隅に置きながらそれぞれのチームがキャラクターを演じます。
 
落とし物の父の娘ですと申し出ている数名の女たち。
 
父は一億円の現金を持っていた。
 
本当の娘は一人だけであとは偽物だとして、自分が本物だというつもりで山口さんが出す質問に答えていく。
 
警官チームは受け答えを見ていて、最後に誰が本物の娘に見えたかを答える。
 
警官チームは一人だけが人間の警官で残りは地球に乗り込んできた宇宙人が化けているもの。
 
宇宙人だとわかると抹殺されてしまう。
 
同じく警官のつもりで受け答えして誰が本物に見えるのか。
 
同じ条件で同時に演技を見比べることがなかなかないのでそれぞれの役者さんの特徴がよくわかります。
 
本物に見えるということが自然な演技に見えるということに繋がっていきます。
 
自然であればあるほど嘘がうまいということになるわけですが。
 
嘘ついているように見えるということは正直ということなんですかね。
 
どうであれ役者としては自然に嘘を演じたいものです。
 
嘘っぽい方が笑えたり楽しかったりもするわけですが。
 
自覚してコントロールできているかという問題かもしれません。
 
得るものの多い稽古でした。