2022年6月22日水曜日

【そよ風ペダル】リズムの交錯

6/21 14:00-16:00 富田ふれあい文化センター大ホール

大阪の北摂地域は、正午に土砂降りに見舞われました。
朝方、前日から干しっぱなしだった洗濯物を取り込んだのは正解でした。
小雨が降っていたので、「しばらく干しとくか」と判断することもあるのですが。

今回は月に1回の富田の日。毎度来るたび思います、大きめのホールは心地が良い。
毎度来るたび思います、無料じゃなくても良いんじゃないか。
そしてここで公演させてくれても良いんじゃないか。
(週に1回、最大4時間しか借りられないので実質無理なのです。お金もとれないし)。

さて毎回少しずつ戯曲が上がってきます、次回作。今回もまたA4一枚、追加されました。

演劇の何が面白いんだろうと、個人的に改めて考えています。
今期の稽古場では、演技のリズムのことがかなり問題にされているのですが、
最近、お話を面白く見せるためにリズムを変える「のではない」なと思うようになりました。
演劇は「リズムそのもの」を上演しているんだな、と。
ややこしい話に聞こえるかもしれませんが、もっと単純に言えば。俳優の演技の面白さが最も大事で、そのためにストーリーがあるのではないか、ということです。

リズム、というのはもちろん「速いテンポ」ということではありません。少なくともそれだけではありません。
つんのめる様な崩したリズム、スタッカートの様なはねるリズム、機械的な淡々としたリズムなど、様々に考えられます。
リズムを変えて遊ぶのは大変楽しい。一緒に演じている俳優と共振したり、互いにリズムを崩しあったりして、いろいろ遊び方を模索するのが楽しい。
そしてリズムを変えるためには、「悩む」、「息を吸う」、「ぼーっとする」など、台詞とは別の演技も必要になるでしょう。

そして自分のセリフの中でどうスピードを変えようか、抑揚をつけようか、ということよりも、
相手とのやり取りの中で、どういう「リズムのやり取り」を考えられるか、が大事なのだと思います。
やりがいあるなぁ!